麻婆イカ
麻婆と言えば皆さんは何を入れるのでしょうか。
私の場合はイカが圧倒的に多いです。
イカには、タウリンが豊富に含まれているのですが、このタウリンが悪玉コレステロールを下げる効果が
期待出来ます。
その他には血液をサラサラにしつつ、血圧を下げる効果も期待出来ます。
そして疲労回復です。仕事で疲れた体には、何故かイカを食べると翌日はスッキリした感覚があります。
どんな成分が効果を発揮しているのかは分かりませんが、お疲れ気味の方にはお勧めの食材です。
イカに含まれるコレステロールも低く、疲労回復に良いと実感しています。
確かにそのままのイカの下処理は面倒が多いのですが、今は直ぐに使える下処理済みの物も売られています。
私の場合は、ゲソも使いたいのでそのままの状態のイカを買う事が多いです。
麻婆イカ・調理時間10分(下処理時間は含まず)
1.材料の紹介です
イカ 1パイ
しょうが 1かけら
ニンニク 適量
ゴマ油 適量
味噌 大さじ1
ソース 大さじ1
醤油 大さじ2
豆板醤 適量
水 大さじ2
水溶き片栗粉 適量
その他の海鮮や野菜は好みで足していきます。
2.調理法の紹介です
下処理の説明です。
イカは骨や腸が付いている場合はそれらを抜きます。
足には吸盤の所にアニサキスがいる事があるので冷水で扱くように洗いましょう。
洗った後はきちんと吸盤等にアニサキスがいないか確認しておきましょう。(後で大変な事が起きます)
その後に目や口を取り除きます。
(皮はそのままの状態にしておき、軽くぬめりを取る様にします)
全ての下処理をした後に、食べやすい形にきります。
(調理法の説明です)
鍋に油を適量入れて、イカを炒めます。
火が通ったのを確認した後にニンニクやしょうがを入れてキツネ色になるまで炒めます。
全ての具材に火が通ったのを確認してから、調味料を入れます。
焦げないようにかき混ぜながら、ポコポコと泡が出てきたら水溶き片栗粉を回しながらゆっくり入れましょう。
トロミが全体に万遍なく出来たら完成です。
(水溶き片栗粉は少しずつ、ゆっくり回しながら入れる事で塊ができるのを防ぎます)
具材に関しては、今回はイカをメインにしているのですが、豆腐や野菜、その他の海鮮を入れる事で味に深みが出ます。
ですが、イカだけでは少し寂しいかなと思いがちですが、イカの旨みがぐっと引き出されるので
意外と他の食材は入れない事が多いです。
組み合わせでお勧めと言えば、やはりホタテだと思います。
好みになってしまいますが、ホタテの旨みもやはり海鮮同士なのでとってもよくマッチします。
イカだけでは絶対に寂しいと言う方は、是非試してみてはいかがでしょうか。